![]() | ||||||
| ||||||
![]() |
心身の健康 | 健 康 |
---|---|
人とのかかわり | 人間関係 |
身近な環境とのかかわり | 環 境 |
言葉の獲得 | 言 葉 |
感性と表現 | 表 現 |
保育時間 | 標 準 保 育:午前8:00〜午後6:00 保護者の就労に応じ、午前7:00〜午後6:00まで利用可能 ※午後6:00〜有料 短時間保育:午前8:00〜午後4:00 ※午後4:00〜有料 |
---|---|
休 日 | 日曜日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日) |
ファミリー制 | 年齢別保育の他に、異年齢交流保育を行います。(給食・お昼寝・おやつ) |
---|---|
障がい児保育 | 申し込みがあれば保育園で面接を行い、集団生活が可能と判断されれば受け入れます。 |
世代間交流事業 | お年寄りとのふれあい(好日園・デイサービス訪問など) |
延長保育 | 保護者の仕事の事情によっては午後7:00までの延長保育も行います。 |
一時保育 | 保護者の方の数日のパートタイム、突然の病気、通院、お年寄りの介護、集団保育への体験、買い物、育児のリフレッシュ等の理由でご利用になれます。 |
乳児保育 | 生後6か月から受け入れをしております。 |
7:00〜9:00 | 朝の受け入れ(自由遊び) |
---|---|
9:30〜10:00 | お片付け・体操・朝の会 |
10:00〜11:30 | 組別保育 |
11:15〜12:30 | 未満児給食・遊び・お昼寝準備(絵本) |
12:00〜13:00 | 以上児給食・遊び・お昼寝準備(絵本) |
12:15〜14:30 | 未満児お昼寝 |
13:00〜14:30 | 以上児お昼寝 |
14:30〜15:30 | 起床・おやつ・遊び・帰りの会 |
15:30〜18:00 | 降園準備(自由遊び) |
0歳児 | 生理的欲求を満たし、個々の生活リズムを培う。 |
---|---|
1歳児 | 安心できる保育者との関係の下で、自分でしようとする気持ちが芽生える。 |
2歳児 | 衛生的で安全な環境で心身ともに快適な生活を送る。 |
3歳児 | 保育者や友だちと遊ぶ中で自分のしたい事、言いたいことを言葉や行動で表現する。 |
4歳児 | 保育者や友だちと一緒に遊びながら、つながりを広げ、集団として行動が出来るようになる。 |
5歳児 | 生活や遊びの中で一つの目標に向かい力を合わせて活動し、達成感や充実感をみんなで味わう。 |
4月 | 進級・入園・対面式・新入園児歓迎会・個別懇談 |
---|---|
5月 | こどもの日お祝い・父母懇談会 |
6月 | 歯科検診、歯磨き指導・内科検診・藤城地蔵堂参拝 |
7月 | 七夕・縁日ごっこ |
8月 | 芋ほり |
9月 | 運動会(〜10月)・十五夜 |
10月 | 内科検診 |
11月 | 発表会(〜12月) |
12月 | クリスマス会・もちつき会 |
1月 | お楽しみ会・どんど焼き |
2月 | 豆まき・父母懇談会 |
3月 | ひなまつり・お別れ会・修了式・卒園式 |
その他 |
姉妹園交流・自然観察会・国際交流・防犯教室・クッキング・園庭ランチ 避難訓練・交通安全指導・躾健康安全指導・食育指導・身体測定・歯磨き指導 親子遠足・保育参観 |
評価調査票 |
![]() |
---|---|
苦情処理の公開 |
![]() |